とある緩和ケア医の呟き

かけだし緩和ケア医のブログ

2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

せん妄というもの2

せん妄というもの2回目 kanwa-medical.hatenablog.com CAMというツール CAM(Confusion Assessment Method) 1.急性発症で変化する経過 2.注意力散漫 3.支離滅裂な思考 4.意識レベルの変化 せん妄の診断: 1,2 は必須に加えて 3 または 4 を使って、せん妄の早…

せん妄というもの

「せん妄」という言葉がある。 せん妄 - 脳科学辞典 多くの医療従事者にとっては、患者さんがせん妄になると点滴を抜かれたり、暴言を吐かれたり、暴力を振られたり、忌むべきものの代表と言われるような病態である。 しかし、この病態は「せん妄」の一側面…

緩和ケア医と緩和ケア

「緩和ケア」という領域は国レベルから各医師レベルに至るまで、ほぼ皆が重要と考えている領域である。 しかし、各医師が自分の専門領域を「緩和ケア」としたいかと言うとまた話は別である。 語弊を恐れず言うなれば、 多くの医師が「cure」を目指して医療を…

麻薬を始めましょうと言われた時に

がんの痛みが良くならない時に 「麻薬を始めましょう」と言われることがあります。 前回の緩和ケアという言葉に抵抗のある人が更にショックを受けます。 「もうそんなに病気が進んでしまったのでしょうか」 麻薬って何ですか? 麻薬 - Wikipedia Wikiには色…

緩和ケアとは

多くの人(一部の医師や看護師含め)は死期が迫った患者の痛みと心のケアをすることと「誤」認識しています。 この結果、緩和ケアチームや病棟の人間が関わることを「死刑宣告のように感じる」患者さんが多くいます。 日本緩和医療学会のホームページの緒言・…